
今日11月11日(火)は鮭の日です。
なぜ?
ヒントは鮭の字をよく見ると分かります。
鮭は魚編に圭と書きます。
圭をバラすと十一十一となりますよね。
で、今日は鮭の日となりました。笑
鮭は泳ぐ栄養カプセルと言われるぐらい栄養豊富です。
よく知られているアスタキサンチンですが、これはエビやオキアミに含まれる成分で、それらをエサとして食べた鮭の身に蓄えられ身が赤くなります。
元々は白身魚なんです。
このアスタキサンチンですがビタミンEやβカロチンより強い活性酸素を除去する働きがありますので、動脈硬化の予防に効果があるとされています。
その他血液をサラサラにするDHAや、良質なタンパク質・ビタミンD・貧血を防ぐビタミンB12・葉酸などを多く含みます。
また鮭の皮を残す人が多いのですが、鮭の皮にはコラーゲンを多く含み、肌の保湿力を高めてくれます。
特に女性には嬉しいかと…
食べにくい場合はフライパンに油を引き、皮だけをカリカリに焼きます。
コショウとレモンをひと振りすれば、美味しいおつまみになりますよ!
今夜は是非美味しくて栄養豊富な鮭を、メイン料理にして下さい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。